症例紹介

外科手術の症例の一部を順次紹介させて頂きます。
手術の写真がありますので苦手な方はご遠慮ください。
整形外科
>橈尺骨骨折 >大腿骨遠位成長板骨折 >下顎骨複雑骨折 >中足骨骨折 >大腿骨骨折 >椎体骨折
>膝蓋骨内方脱臼(パテラ) >前十字靭帯断裂 >股関節脱臼
軟部外科
>副腎腫瘍 >肺腫瘍切除 >心膜切除 >胆嚢摘出 >食道穿孔(肋間開胸) >タイバック(披裂軟骨側方化術)
>尿管膀胱吻合(尿管結石) >SUBシステム >尿管切開(尿管結石) >会陰尿道造瘻術 >口蓋裂整復
>心膜横隔膜ヘルニア(胸骨正中切開併用) >横隔膜ヘルニア >会陰ヘルニア
>短頭種気道症候群(軟口蓋切除、尾翼切除) >異物誤食(胃腸切開、内視鏡下摘出) >脾臓腫瘤
>断脚(前肢、後肢) >乳腺腫瘍切除 >膀胱結石 >脱肛
眼科外科
>チェリーアイ >急性水疱性角膜症(眼瞼フラップ) >眼球突出 >眼瞼腫瘤切除
その他
>鼻腔生検 >骨髄穿刺 >消化管内視鏡下生検
橈尺骨骨折
自宅で落としてしまってから、前肢を挙上していると来院されました。
レントゲンで右前肢の「橈尺骨遠位部での骨折」が認められたため、飼い主さまと相談したうえで手術することになりました。
橈尺骨骨折は小型犬で好発の部位ですが、今回の症例は小型のトイプードルで、骨幅が4.7mmとかなり細いため比較的難易度が高い手術となりました。
手術は骨折線を整復し、T字型のプレートを用いて固定しました。
術後の経過は良好で、骨癒合が認められた時点でプレートの抜去を行い、問題なく歩行できるようになりました。
橈尺骨遠位部骨折



②手術直後
手術所見
①手術前

③手術後(脱プレート前)

④脱プレート後
その他の橈尺骨骨折の症例も一部紹介いたします。
橈尺骨骨幹部骨折

①手術前

手術所見

手術所見

②手術直後

③手術後(脱プレート前)

④脱プレート後
橈尺骨遠位部骨折

①手術前

②手術直後

③脱ピン後
大腿骨遠位成長板骨折(Salter-HarrisⅡ型)
自宅で落としてしまってから、後肢を挙上していると来院されました。
レントゲンで右後肢の「大腿骨遠位部での骨折」が認められたため、飼い主さまと相談したうえで手術することになりました。
本症例はまだ6ヶ月齢のため、骨に成長板が残存しております。
成長板は骨が成長するため重要な組織で、傷害されると骨の成長が止まってしまうため、手術により損傷しないようインプラントを選択する必要があります。
手術は骨折線を整復し、髄内ピンをクロスピンとして固定しました。
3ヶ月後にピンの抜去を行い、術後の経過も良好です。
大腿骨遠位成長板骨折

①手術前

②手術後
